小堀遠州 (こぼりえんしゅう)
小堀遠州(1579〜1647)は、江戸時代の武将・茶人。
豊臣秀吉、ついで徳川家康・秀忠に仕えた。
江戸城、駿府城、名古屋城をはじめ、後水尾天皇の禁裏御所および仙洞御所などの造営に作事奉行として携わり、建築や作庭に非凡な才能を発揮した。
また、茶の湯を古田織部に、画を松花堂昭乗に学び、和歌、書画、茶道具の鑑識にも長けた事で知られた。
晩年は大徳寺龍光院に自ら建立した孤蓬庵で茶禅一味の生活を送り、遠州流茶道の祖となった。
小堀遠州(1579〜1647)は、江戸時代の武将・茶人。
豊臣秀吉、ついで徳川家康・秀忠に仕えた。
江戸城、駿府城、名古屋城をはじめ、後水尾天皇の禁裏御所および仙洞御所などの造営に作事奉行として携わり、建築や作庭に非凡な才能を発揮した。
また、茶の湯を古田織部に、画を松花堂昭乗に学び、和歌、書画、茶道具の鑑識にも長けた事で知られた。
晩年は大徳寺龍光院に自ら建立した孤蓬庵で茶禅一味の生活を送り、遠州流茶道の祖となった。