沢庵宗彭 (たくあんそうほう)
沢庵宗彭(1573~1645)は、兵庫県出石に生まれる。江戸前期の臨済宗の僧。一凍紹滴の法を継ぎ、大徳寺の住持となる。紫衣事件で幕府を批判し、出羽上山に流されたが、のちに品川に東海寺を開いた。詩歌・俳諧・茶道に通じて、特に書は茶人に愛好されている。
沢庵宗彭(1573~1645)は、兵庫県出石に生まれる。江戸前期の臨済宗の僧。一凍紹滴の法を継ぎ、大徳寺の住持となる。紫衣事件で幕府を批判し、出羽上山に流されたが、のちに品川に東海寺を開いた。詩歌・俳諧・茶道に通じて、特に書は茶人に愛好されている。