円山応挙
達磨図
Maruyama Okyo
Daruma
掛軸 藪内比老斎賛 紙本 47,8cm×23,4(総丈121cm×25cm) 箱入「応挙画集(130年祭)」所載品
作品の状態について
画面に時代による巻きシワがあります。
表装は良い状態です。
表装裂には更紗が使われています。
脚下一堆土
頭上千尺塵
背面無前後觀自在妙身 雲脚合掌拜讃
(読み)
脚下 一堆土、頭上 千尺の塵。
面を背く 前後無し、観自在の妙身。 雲脚合掌し拝讃す。
○観自在 ①観世音菩薩の異名。②諸法を観ずることが自由自在であること。 ○妙身 幼少の身。 ○雲脚 藪内比老斎の別号に「雲脚子」がある。
(口語訳)
足下を見下ろせば、土がうずたかく積まれ、頭上を見上げれば、塵が非常に高く積もっっている。顔を背けようとも、前も後ろもない。誰しもが観音さまの妙身を持っている。
応挙が描いた壁面達磨図です。達磨が北魏に入り、崇山の少林寺の岩窟内で、壁面に向かって9年に及ぶ長い座禅修行をして悟りを深めた「面壁九年」の話をもとにしています。また、土橋嘉兵衛『応挙画集 百三十年祭』(土橋永昌堂、1924年)に「達磨之図 比老斎賛」として収載され、美術品収集家としても知られていた、男爵藤田平太郎(1869-1940)氏の旧蔵品であったことが分かります。
賛を記した藪内比老斎(1727-1800)は、茶道藪内流六世竹陰紹智です。書を池大雅に学び、謡曲や和歌に長じ、作陶にも秀でていました。円山応挙と親交があったため、人の頼みで本作に賛を記しています。(Y)
作家について
円山応挙(1733~1795)は、18世紀後半の京都にあって日本絵画の新しい基本形を創り上げた。
20代の頃まで玩具や人形などを扱う尾張屋で働きながら画作に携わった。30代には、円満院門主祐常との交流の中で数々...
ご購入について
当ホームページ上で扱っております作品は、店舗でのご購入だけでなく、通信販売にも対応しております。
作品のご購入は、お電話、お問い合わせフォームよりご連絡ください。当店スタッフが心を込めてご案内いたします。
また、ホームページ掲載作品以外にも多数の在庫がございますので、お探しの作家・作品がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
担当者番号:080-9608-7598
(受付時間:10:00~20:00)
※店を不在にしている事がありますので、担当者携帯にご連絡ください。
※スマホでご覧の場合、上記の番号をタップで電話が掛けられます。
ご購入の流れ
お問い合わせ
お電話・お問い合わせフォームよりご連絡ください。
ご注文の確認
送信内容の控えを自動でお送りしております。
もし届かない場合はトラブルにより
届いていない可能性がありますのでご連絡下さい。
ご注文の確定
ご注文内容の確認をさせて頂きます。
お越し頂いてのご確認ももちろん可能です。
代金のお支払い
通販のお支払い方法は、
銀行振込(先払い)のみとなっております。
店頭ではクレジットカードもご利用頂けます。
商品の発送
きっちりと梱包してお届けいたします。