近藤浩一路 (こんどうこういちろ)
近藤浩一路(1884-1962)は、山梨県に生まれた大正-昭和時代の日本画家。本名は浩。別号に土筆居、画虫斎。俳号に柿腸。上京して、白馬会研究所にて洋画家・和田英作に教えを受ける。東京美術学校(現・東京藝術大学)の西洋画科に入学し、在学中から白馬会展や文展に入選するなど活躍。同級生には藤田嗣治や岡本一平などがいた。卒業後は読売新聞社に入社して漫画や挿絵を描いた。その後、日本画に転じ、大正8年の第6回院展に「朝の日」「夕の日」「霧」を出品して初入選。大正10年には日本美術院同人となった。翌年、フランスに遊学。大正12年の関東大震災以後は京都に移住して水墨画を描くようになり、同年の院展には代表作「鵜飼六題」を出品。昭和11年に日本美術院を脱退して以降は、東京に居を移し、個展などで作品を発表。昭和24年には墨心会を結成し、昭和29年からは日展にも作品を出品。昭和34年には日展会員になっている。他にも「京洛十題」「犬山夜漁」「雨余晩駅」「桶狭間」「水田」等の作品がある。また、弟子には茨木杉風などがいる。