池田蕉園 (いけだしょうえん)
池田蕉園(1886~1917)は、明治から大正時代の浮世絵師・日本画家。東京・神田の生まれ。旧姓は榊原。本名は百合子。夫は日本画家の池田輝方。
美人画を得意とした人気画家で、上村松園とともに「西の松園、東の蕉園」と称された。また、大阪の島成園を加えた三人で「三都三園」とも呼ばれた。
明治34年から水野年方に師事し、年方の没後は明治42年頃から川合玉堂の指導を受けた。また、鈴木華邨にも教えを受けた。
明治36年に同門の鏑木清方が主宰する烏合会の会員となり、同年の第9回絵画共進会で「つみ草」が入選。第10回絵画共進会でも「夕暮れ」が入選した。
同年には池田輝方と婚約もしたが、輝方が別の女性と失踪する等の紆余曲折があり、結婚したのは明治44年であった。輝方とは夫婦での合作などもあり「文展のおしどり画家」と呼ばれた。
明治39年には美術研精会で「わが鳩」が研精賞牌を受賞し、同年から「女学世界」に挿絵も描いた。明治40年には東京勧業博覧会に出品した「花の蔭」が2等賞を受賞した。
文展でも明治40年の第1回展に出品した「もの詣で」が3等賞を受賞したのをはじめ、41年から43年にも3等賞、大正元年と3年に褒状、大正4年に3等賞、大正5年に「こぞのけふ」が特選となるなど活躍した。
また、泉鏡花や徳田秋声の小説、雑誌「女鑑」「少女世界」等にも口絵や挿絵を描いた。
木谷千種、松本華羊、ポール・ジャクレー等の弟子も指導した。