織田瑟々 (おだしつしつ)
織田瑟々(1779~1832)は、近江国御園村川合寺に、織田信長の九男信貞を先祖とする津田(のちに織田と改める)貞秀の娘として生まれる。兄弟がいなかったため、婿をとって京に住んだ。絵は、桜画を専門に描いた三熊派の三熊露香に学んだが、まず三熊思孝に手ほどきを受けたという可能性も指摘されている。寛政8年と翌年、「東山新書画展」に出品。夫の早世により、彦根藩士石居信章と再婚し、男子、貞逸に恵まれたが、文化元年に父が、同10年に夫が没し、この頃、故郷の川合寺に戻ったとみられている。貞逸が元服した頃、剃髪して隠居した。露香亡き後、華々しく活躍した広瀬花隠とは対照的に、故郷を中心に、尼僧として寺を守りながら桜画を描いた。