クリックすると画像を拡大できます。
白隠慧鶴
偈
Hakuin Ekaku
Calligraphy
掛軸 紙本 31cm×78cm(総丈133cm×90cm) 箱入
作品の状態について
画面、表装共に良い状態です。
古へに云く、東海に三嶋有り。
是を蓬莱、方丈、羸(瀛)州と云ふ。
此地に仙人、不老不死の妙薬
有て、常に神仙の住み玉ふ
所なりと。彼の蓬羸(瀛)の三嶋と
は今の世の伊豆の三嶋の庵
名なりと。若年の頃より聞及びに
たりければ、所も多きに目出度き
名所なる哉と。浦山しかりしに今
年宝暦己卯の春、周由有て三
嶋の傍らなる沢地龍澤寺と
云へるにおいて、徳施しけるに拝てこそ
三嶋榊原氏の老翁八十賀の
祝ひなりとて、予を請じて八十の
賀の尊偈一首を請われければ、
手馴れぬ事ながら取あへず、和歌一首
詠し侍り。是は翁もけふよりは若や
ぎかへり玉へとの祝語なるべし。
生き国やゑなぬそば切振舞は
是ぞ八十字の祝ひなるらん
八十嶋や松の翠は目出度けれど
老ひせず死なぬ翁をも是よ
老ひもせず死する事なき翁こそ
是を無量壽如来共云ふ
※誤字は( )内に正しい字を註記した。
○蓬莱方丈羸(瀛)州 中国の古伝説である三神山のこと。三島、三山とも呼ばれる。 ○聞及びにたりければ 「聞(き)及ぶ」は、人づてに聞いて知るの意。 ○請じて 「請ず」は、招くの意。 ○若やぎかへり 「若やぐ」は、若々しく振る舞う、若々しくなる、若返るの意。 ○無量壽如来 「無量寿」は、(阿弥陀仏は無限の寿命を持つことから)阿弥陀仏のこと。無量寿仏。
本作中に「今年宝暦己卯春」とあることから、宝暦9年(1759)の春、白隠75歳の作だと分かります。
「駿河には過ぎたるものが二つあり、富士のお山に原の白隠」と謳われる白隠が、宝暦10年(1760)に開山した静岡県三島の龍澤寺での事を書いています。白隠は三島に住む榊原氏の傘寿80歳を祝うために龍澤寺に招かれ、祝いの偈を請われたので和歌一首を詠みました。最後の6行がそれで、今より若返り末永く長生きであるようにとの願いを込めています。(Y)
作家について
白隠慧鶴(1685~1768)は、日本臨済禅中興の祖と称される重要な禅僧。
駿河に生まれた。15歳で出家、臨済宗の禅僧となる。各地を巡歴して修行を積み、33歳で郷里の松陰寺に帰り、住職なる。本格的に書画を手が...
ご購入について
当ホームページ上で扱っております作品は、店舗でのご購入だけでなく、通信販売にも対応しております。
作品のご購入は、お電話、お問い合わせフォームよりご連絡ください。当店スタッフが心を込めてご案内いたします。
また、ホームページ掲載作品以外にも多数の在庫がございますので、お探しの作家・作品がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
担当者番号:080-9608-7598
(受付時間:10:00~20:00)
※店を不在にしている事がありますので、担当者携帯にご連絡ください。
※スマホでご覧の場合、上記の番号をタップで電話が掛けられます。
ご購入の流れ
お問い合わせ
お電話・お問い合わせフォームよりご連絡ください。
ご注文の確認
送信内容の控えを自動でお送りしております。
もし届かない場合はトラブルにより
届いていない可能性がありますのでご連絡下さい。
ご注文の確定
ご注文内容の確認をさせて頂きます。
お越し頂いてのご確認ももちろん可能です。
代金のお支払い
通販のお支払い方法は、
銀行振込(先払い)のみとなっております。
店頭ではクレジットカードもご利用頂けます。
商品の発送
きっちりと梱包してお届けいたします。