本阿弥光悦
消息
Honami Koetsu
Letter
掛軸 28cm×43,3cm(総丈108cm×45,6cm) 箱入
作品の状態について
画面は全体的にアレています。
表装は作品にあった豪華で品のある裂が使われています。
市正様後々ニも
御見廻可申候本日
之處取紛可納候而
無其儀候何様
一両日中参候而
何様可申入候早々
状如在事候 恐々 かしく
十一 朔日 光悦(花押)
〈読み〉
市正様、後々にも御見廻申すべく候。本日の処、取り紛れ、納むべく候て、其の儀無く候。何様(いかよう)、一両日中参り候て、何様申し入るべく候。早々、状 如在事候。恐々 かしく
十一 朔日 光悦(花押)
〈語注〉
◯ 一両日中=一日から二日の間。
◯ 如在(じょさい)事=記載された通り。
◯ 朔日=月の第一日。
〈大意〉
市正様、後日ご挨拶に伺う予定です。本日はどさくさとしておりましたので、納めるべきものをお渡しできそうになく、取りやめにいたしました。何とか一両日中にお伺いし、改めてご挨拶申し上げたいと存じます。取り急ぎ、書面の通りでございます。恐れながら申し上げます。
十一月朔日 光悦
〈解説〉
宛名を欠いていますが、文面の書き出しに見える「市正様」という人物に宛てた書状。約束していた訪問や物品の受け渡しが予定されていたものの、都合がつかず延期となったことを詫びつつ、後日改めて伺うことを約束する内容です。礼を尽くしながら事情を説明している様子がうかがえます。
大ぶりの文字で書かれており、ゆったりとした印象です。穂先に十分に含んだ墨が、豊潤に紙面の上をリズミカルに走っています。(Y)
作家について
本阿弥光悦(1558~1637)は、刀剣の研磨、鑑定を家業とする本阿弥家に生まれる。1615年の大阪夏の陣の後、58歳の時徳川家康から洛北・鷹峯に土地を与えられ、ここに町衆や職人らを集めて光悦村をつくった。
光...
ご購入について
当ホームページ上で扱っております作品は、店舗でのご購入だけでなく、通信販売にも対応しております。
作品のご購入は、お電話、お問い合わせフォームよりご連絡ください。当店スタッフが心を込めてご案内いたします。
また、ホームページ掲載作品以外にも多数の在庫がございますので、お探しの作家・作品がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
担当者番号:080-9608-7598
(受付時間:10:00~20:00)
※店を不在にしている事がありますので、担当者携帯にご連絡ください。
※スマホでご覧の場合、上記の番号をタップで電話が掛けられます。

ご購入の流れ
お問い合わせ
お電話・お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ご注文の確認
送信内容の控えを自動でお送りしております。
もし届かない場合はトラブルにより
届いていない可能性がありますのでご連絡下さい。

ご注文の確定
ご注文内容の確認をさせて頂きます。
お越し頂いてのご確認ももちろん可能です。

代金のお支払い
通販のお支払い方法は、
銀行振込(先払い)のみとなっております。
店頭ではクレジットカードもご利用頂けます。

商品の発送
きっちりと梱包してお届けいたします。
