中村貞以 (なかむらていい)
中村貞以(1900~1982)は、大阪に生まれた日本画家。本名は清貞。美人画を得意とした。幼少時に両手に火傷を負ったことで指が不自由になったため、絵筆を両手ではさんで描く合掌描きを行った。
明治42年から浮世絵師の長谷川貞信に教えを受け、大正8年から北野恒富に師事した。大正9年の大阪美術展に出品した「微笑」が初入選、大正11年の同展では「お玉」が第一席となっている。
大正12年には日本美術院の試作展で「仙女」が入選。この時に横山大観から激励を受けた。その後も院展を中心に活躍し、昭和7年の院展で「朝」が日本美術院賞を受賞。昭和11年に日本美術院同人、昭和33年に日本美術院評議員となっている。
他にも「双婉」(昭和35年院展文部大臣賞)、「シャム猫と青衣の女」(昭和41年日本芸術院賞)等の作品がある。
画塾春泥社を主宰するなど後進の育成にも努め、松岡政信、長谷川青澄らを指導した。また、横山大観記念館理事長なども務めた。