後藤純男 (ごとうすみお)
後藤純男(1930~2016)は、千葉県に生まれた日本画家。父は真言宗豊山派の住職だった。風景を得意とし、院展を中心に活躍した。
昭和21年から山本丘人に師事し、昭和24年からは田中青坪に教えを受けた。昭和27年の院展で「風景」が初入選し、昭和29年に日本美術院院友に推挙された。
その後も院展を中心に活躍し、昭和37年に「懸崖」が奨励賞・白寿賞・G賞を受賞。昭和40年の「寂韻」と、昭和44年の「淙想」が日本美術院賞・大観賞を受賞し、昭和49年には日本美術院同人に推挙された。
さらに、昭和51年に「仲秋」が文部大臣賞、昭和61年に「江南水路の朝」が内閣総理大臣賞を受賞。平成28年には「大和の雪」が日本芸術院賞・恩賜賞を受賞している。
また、高野山東京別院の襖絵「高野山の四季」、奈良・長谷寺の襖絵「夏冬山水」、東京都高幡不動尊金剛寺の襖絵「桂林山水朝陽夕粧」等も描いている。
昭和63年から平成9年まで東京藝術大学美術学部の教授も務め、後藤仁などを指導。平成18年には旭日小綬章も受章している。
北海道に後藤純男美術館、大分県に後藤純男リトグラフ館(九州芸術の杜内)がある。