岡本神草 (おかもとしんそう)
岡本神草(1894-1933)は、大正から昭和初期に活躍した日本画家。兵庫県出身。名は敏郎。別号に静村。舞妓を描いた作品で知られる。
大正4年に京都市立美術工芸学校絵画科を卒業。同校の卒業生である甲斐荘楠音や入江波光らと「密栗会」を結成した。
大正7年には京都市立絵画専門学校を卒業。同年の第1回国画創作協会展に「口紅」を出品して入選。大正9年の第3回国展にも「拳を打てる三人の舞妓の習作」を出品して評価を受けた。
その後、菊池契月に師事。九名会展にも福田平八郎・伊藤草白・堂本印象・宇田荻邨らとともに参画した。
また、帝展でも活躍し、大正10年の第3回展に「拳を打てる三人の舞妓」を出品したのをはじめ、昭和3年の第9回展に出品した「美女遊戯」と昭和7年の第13回展に出品した「婦女遊戯」が入選している。
将来を期待されたが昭和8年に脳溢血により38歳の若さで亡くなった。
2017年には初の大規模回顧展となる「岡本神草の時代」が京都国立近代美術館などで開催された。