雲谷等顔 (うんこくとうがん)
雲谷等顔(1547-1618)は、肥前に生まれた安土・桃山時代の画家。
雲谷派の祖で、息子に雲谷等益がいる。肥前国能古見城主の二男として生まれたが戦で主家が滅亡。その後、画家となり、京都で狩野派の技法学んだ。師は、狩野松栄、または狩野永徳との説がある。小早川隆景に画の腕を認められ、毛利輝元の御用絵師となる。輝元から雪舟の旧跡雲谷庵と「山水長巻」を賜り、雪舟画再興の任を与えられたことで、雲谷等顔に改名し、自ら雪舟の正系と称した。山水画、人物画を得意とした。名は直治。通称は治兵衛。「大徳寺黄梅院の襖絵」「春夏山水図屏風」などの作品がある。2018年には山口県立美術館で「没後400年 雲谷等顔展」が開催されている。