森祖仙 (もりそせん)
森祖仙(1747~1821)の生まれについては、大阪のほか長崎な諸説がある。絵は父、森如閑斉に手ほどきを受け、のち狩野派の山本如春斉に学んだが、円山応挙の写実描写に影響を受けた。細密でユーモアにあふれる独自の画風の動物の絵で知られ、特に猿の図を得意として、大阪を中心に活躍した。文化4年(1807年)に還暦を迎えたのに際して、号を「祖仙」から「狙仙」と改めた。おいの徹山が後を継ぎ、森派を形成した。
森祖仙(1747~1821)の生まれについては、大阪のほか長崎な諸説がある。絵は父、森如閑斉に手ほどきを受け、のち狩野派の山本如春斉に学んだが、円山応挙の写実描写に影響を受けた。細密でユーモアにあふれる独自の画風の動物の絵で知られ、特に猿の図を得意として、大阪を中心に活躍した。文化4年(1807年)に還暦を迎えたのに際して、号を「祖仙」から「狙仙」と改めた。おいの徹山が後を継ぎ、森派を形成した。