歌川国虎 (うたがわくにとら)
歌川国虎は、生没年不詳、初代歌川豊国の門人。作画期は、文化から天保年間。師の代作をし、師の没後は、兄弟子国貞の代作をして小遣い稼ぎをしたとも伝えられる。自身の署名を記す錦絵や挿絵は少ないが、浮絵や洋風風景がに力を発揮した。
特に洋風風景がでは、「板ぼかし」という版木自体に細工をすることでぼかす手法を多用した、独特の明暗表現がみられる。
歌川国虎は、生没年不詳、初代歌川豊国の門人。作画期は、文化から天保年間。師の代作をし、師の没後は、兄弟子国貞の代作をして小遣い稼ぎをしたとも伝えられる。自身の署名を記す錦絵や挿絵は少ないが、浮絵や洋風風景がに力を発揮した。
特に洋風風景がでは、「板ぼかし」という版木自体に細工をすることでぼかす手法を多用した、独特の明暗表現がみられる。