クリックすると画像を拡大できます。










白隠慧鶴
座頭渡橋図
Hakuin Ekaku
Landscape
掛軸 紙本 45,5cm×63cm(総丈131cm×75cm) 箱入
作品の状態について
画面が少しアレていますが、鑑賞に影響するアレではないと考えています。
表装締め直しを致しました。
(読み)
信濃なる
木曽地に
かけし丸木橋
ふみ見し時は
危かりしを
しなのなる
其原にしも
やどらねど
皆はけ木と
思ふばかり也
(歌意)
〈継母〉
信濃の国の木曽街道にかかった丸木橋を渡ろうとしたとき(手紙を見られたとき)は、本当に危うくて、ひやひやしたわ。でもおかげさまで助かりました。
〈子〉
信濃の国の原っぱには、宿をとらなかったけれど(あなたのお腹はお借りしなかったが)、原っぱの草はみな箒木という草であったように、生さぬ仲(=継母と継子との間柄)でも母は母です。
〇丸木橋 一本の丸木を渡して橋としたもの。 〇はけ木 ここでは「箒木・帚木」(ははきぎ)のこと。信濃国(現長野県)園原にあって、遠くから見るとほうきを立てたように見え、近寄ると形が見えないという伝説の木。
(解説)
座頭とは、頭髪をそった盲人で、琵琶・箏・三味線などを弾いて、平曲などの語物(かたりもの)を語り、歌を歌い、一方で按摩・鍼治・金融などを業とした者のことです。本作は白隠のユニークな画題で、座頭が杖をたよりにして恐る恐る丸木橋を渡ろうとする場面を描いています。画面右には岩がそそり立ち、松の枝が横に伸びています。また、画面中央の大きく開けた空間や左奥の木々が画面に奥行き生み出し、丸木橋の怖さを増幅させているように見えます。そのため、座頭はあまりの恐怖に及び腰になっています。
賛には、鎌倉時代の仏教説話集『沙石集』巻三の「小児の忠言の事」に見える「信濃なる 木曽路にかくる 丸木橋 ふみ見し時は 危うかりしを」「信濃なる そのはらにしも 宿らねど みなははきぎと 思ふばかりそ」の二首が書かれています。本作には多少異同があります。この二首は継母と子の贈答歌で、一首目は「ふみ」を「踏み」と「文」に、二首目は「そのはら」を地名の「園原」と「その(母の)腹」に掛けています。「小児の忠言の事」は、この小児を「一切善男子皆我父、一切善女人皆我母」というお経の心にかなった賢い心の子供であるとし、親子の愛情を説いています。(Y)
作家について
白隠慧鶴(1685~1768)は、日本臨済禅中興の祖と称される重要な禅僧。
駿河に生まれた。15歳で出家、臨済宗の禅僧となる。各地を巡歴して修行を積み、33歳で郷里の松陰寺に帰り、住職なる。本格的に書画を手が...
ご購入について
当ホームページ上で扱っております作品は、店舗でのご購入だけでなく、通信販売にも対応しております。
作品のご購入は、お電話、お問い合わせフォームよりご連絡ください。当店スタッフが心を込めてご案内いたします。
また、ホームページ掲載作品以外にも多数の在庫がございますので、お探しの作家・作品がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
担当者番号:080-9608-7598
(受付時間:10:00~20:00)
※店を不在にしている事がありますので、担当者携帯にご連絡ください。
※スマホでご覧の場合、上記の番号をタップで電話が掛けられます。

ご購入の流れ
お問い合わせ
お電話・お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ご注文の確認
送信内容の控えを自動でお送りしております。
もし届かない場合はトラブルにより
届いていない可能性がありますのでご連絡下さい。

ご注文の確定
ご注文内容の確認をさせて頂きます。
お越し頂いてのご確認ももちろん可能です。

代金のお支払い
通販のお支払い方法は、
銀行振込(先払い)のみとなっております。
店頭ではクレジットカードもご利用頂けます。

商品の発送
きっちりと梱包してお届けいたします。
