村上華岳 (むらかみかがく)
村上華岳(1888~1939)は、大正から昭和前期に活躍した日本画家。大阪出身。旧姓は武田。名は震一。
京都市立絵画専門学校(現・京都市立芸術大学)卒業。文展で活躍したのち、国画創作協会を結成。
仏画や山水画などを描き、代表作に「日高河清姫図」(東京国立近代美術館蔵・重要文化財)、「裸婦図」(山種美術館蔵・重要文化財)等がある。
村上華岳の略歴
明治34年に神戸の資産家で叔母の嫁ぎ先であった村上家の養嗣子となり、明治40年に京都市立美術工芸学校を卒業。
明治44年に京都市立絵画専門学校本科の卒業制作であった「二月の頃」が文展で褒状を受ける。卒業後は同校の研究科に進んで大正2年に卒業している。
その後も大正5年の文展に出品した「阿弥陀」が特選となるなど活躍したが、大正7年の審査が不公平として文展を脱退した。
そして同年に京都市立絵画専門学校の同窓であった土田麦僊、榊原紫峰、小野竹喬、野長瀬晩花と共に国画創作協会を結成。
第1回展に「聖者の死」、第2回展に「日高河清姫図」、第3回展に「裸婦図」を出品したが、持病の喘息が悪化したため大正12年に芦屋に転居した。
その後は画壇を離れ、独自に作品を描き続けたが、昭和14年に喘息よって51歳で亡くなった。