森田子龍 (もりたしりゅう)
森田子龍(1912-1988)は、兵庫県豊岡市に生まれた書家。上田桑鳩に教えを受けた。昭和12年の第2回大日本書道院展で推薦金賞、昭和13年には日満書道展文部大臣賞を受賞。昭和22年には、師と共に書道芸術院の創設に携わる。また、書道芸術院の機関誌的役割であった「書の美」や、書芸術総合誌「墨美」の発刊にも関わった。昭和27年には、書の革新を目指し、井上有一・江口草玄らと墨人会を結成。同年発足の現代美術懇談会にも参加した。さらに、昭和28年の「日本の建築と書」展(ニューヨーク近代美術館)、昭和33年の「カーネギー国際美術展」、昭和34年の「サンパウロ・ビエンナーレ」、昭和35年の「フライブルグ書展」、昭和42年の「モントリオール万国博美術展」など、海外の数々の美術展にも出品し、日本の書を西洋に知らしめることに貢献した。国内でも昭和33年の「抽象絵画の展開」展(東京国立近代美術館)への出品や、昭和61年の「今日の作家・森田子龍展」(京都市美術館)、平成4年の「森田子龍と『墨美』展」(兵庫県立近代美術館)等がある。京都府美術工芸功労者、京都市文化功労者、京都新聞文化賞。「書―生き方のかたち」「書と抽象絵画」「書と墨象」などの著書も出版している。